三重を丸ごと走り歩こう

神社・寺院

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 神社・寺院
    • 熊野市

    木本神社|「暴れ神輿」が見どころの例大祭が10月に開催される神社

    木本神社について江戸時代には紀州徳川家の公領地として「奥熊野代官所」がおかれるなど、熊野地方の中心として栄えた木本町…

    • 神社・寺院
    • 熊野市

    産田神社 さんま寿司発祥で安産、子授けのご利益で有名な神社

    産田(うぶた)神社について弥生時代からあるとされる古い神社で、日本の産みの花と言われる伊弉冉尊(イザナミノミコト)と…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    多度大社|北勢エリアを代表する伊勢神宮の親子神社

    多度大社とは伊勢神宮に祀られている天照大御神の第3皇子である天津彦根命(アマツヒコネノミコト)を祀っていることから、お…

    • 神社・寺院
    • 志摩市

    和具観音堂|三重県指定文化財の観音像があるお寺

    和具観音堂とは本尊の11面観音立像は三重県の指定文化財で、173㎝の大きさがあります。【真言宗】のお寺で、現在も念仏講が盛…

    • 神社・寺院
    • 菰野町

    千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

    千種神社へのアクセス住所〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草2851アクセス方法■電車で行く 近鉄湯の山線・中菰野駅から3…

    • 神社・寺院
    • 鈴鹿市

    子安観音寺|安産・子授け・子育てのご利益ある白子の子安観音

    子安観音寺とは白子山 子安観音寺(しろこさん こやすかんのんじ・shiroko san koyasu kannonji)は聖武天皇の代に開創され…

    • 神社・寺院
    • 鈴鹿市

    江島若宮八幡神社|鈴鹿で2番目に広い敷地を持つ神社

    江島若宮八幡神社とは江島若宮八幡神社(えじまわかみやはちまんじんじゃ・Ejima wakamiya hachiman jinjya)は鈴鹿市で2番…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    浄土寺 戦国最強と称えられた本多忠勝の墓所のあるお寺

    浄土寺へのアクセス住所〒511-0019 三重県桑名市清水町45アクセス方法■電車で行く 桑名駅から1.1㎞浄土寺を巡る旅ランウ…

    • 神社・寺院
    • 尾鷲市

    尾鷲神社|熊野古道が傍らを通る天下の奇祭が行われる神社

    尾鷲神社へのアクセス住所〒519-3606 三重県尾鷲市北浦町12−5アクセス方法■電車で行く JR紀勢本線・尾鷲駅から750m尾鷲…

    • 神社・寺院
    • 熊野市

    花の窟屋|日本書紀に日本最古の神社と記されている神社

    花の窟屋(はなのいわや)へのアクセス住所〒519-4325 三重県熊野市有馬町130アクセス方法■車で行く (無料駐車場あり)…

    • 神社・寺院
    • いなべ市・東員町

    猪名部神社|前方後円墳の上に建てられた上げ馬神事のある神社

    猪名部(いなべ)神社とは前方後円墳の上に祀られた全国的にも珍しい神社です。毎年4月の第一土日曜日の2日間にわたって開催…

    • 神社・寺院
    • 伊勢市

    伊勢神宮 内宮|日本人の大御祖神が祀られる日本の心のふるさと

    伊勢神宮 内宮へのアクセス住所〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1アクセス方法■電車で行く 近鉄五十鈴川駅から3.3㎞、■車…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)