三重を丸ごと走り歩こう

浄土寺 戦国最強と称えられた本多忠勝の墓所のあるお寺

浄土(じょうど)寺について

浄土寺(じょうどじ・Joudo ji)は戦国の名将・【本多忠勝】をはじめとした桑名藩主本多家の菩提寺(先祖代々のお墓のあるお寺)である【浄土宗】のお寺で、本多忠勝が没した時には、この浄土寺に葬られ、本多忠勝本廟(ほんびょう)となりました。

当寺にまつわる幽霊飴の話が伝えられており、現在でも8月23、24日の地蔵盆には夕刻から幽霊飴が売られます。

幽霊飴の話についてはこちら(日本昔話サイト)

本多忠勝(ほんだ ただかつ)とは

伊勢桑名藩の初代藩主で、桑名を港町・城下町・宿場町の機能を併せ持つ街に発展させた功労者で、桑名市九華公園には銅像、浄土寺には墓所があります。

「徳川四天王」「徳川三傑」「徳川十六神将」の一人で、生涯をかけてかの徳川家康に奉公した、戦国最強の呼び声までもあった武勇の武将でもあります。

57回の戦に出陣し、かすり傷一つ追わなかったとの逸話もあり、また戦国最強とうたわれた武田軍から「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」とたたえられました。

浄土寺へのアクセス

住所:〒511-0019 三重県桑名市清水町45


最寄り駅:桑名駅から1.1㎞

浄土寺を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)

東海道五十三次42番目の宿場町で、木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名の歴史を巡りながら歩けるコースです。

桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみちについて詳しくはこちら

浄土寺周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 西光寺|半鐘や建築彫刻が見事な阿弥陀如来立像を本尊とするお寺

  2. 頭之宮四方神社|桓武天皇の末裔のドクロを祀る「あたまの宮さん」

  3. 大水神社・川相神社・熊淵神社|周囲を大楠に囲まれた神社

  4. 泰應寺|水平寺の大黒天の分霊が祀られる曹洞宗のお寺

  5. 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺

  6. 御食神社|神宮にささげる御饌の神様を祀るお伊勢さん125社

サイト運営主体
  1. ゆとりの丘周遊コース (6㎞)

  2. 7つの福を授かれる三重県内の七福神を巡ろう

  3. 新日本歩く道紀行推進機構歩いておきたい1000の道を…

  4. 三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こ…

  5. 内宮・外宮だけでない伊勢神宮125社を走って歩い…

  1. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  2. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  3. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  4. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)

  5. 伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)