木本神社|「暴れ神輿」が見どころの例大祭が10月に開催される神社

木本神社について

江戸時代には紀州徳川家の公領地として「奥熊野代官所」がおかれるなど、熊野地方の中心として栄えた木本町を代表する神社です。

10月に開催される例大祭では、木本町各地からそれぞれに特徴ある山車が出され、「暴れ神輿」の異名を持つご神体が鎮座する神輿のお供として町内を練り歩きます。

木本神社へのアクセス

住所:〒519-4323 三重県熊野市木本町95


最寄り駅:JR熊野市駅から900m

木本神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

  2. 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社

  3. 金刀比羅宮鳥羽分社|海上安全の神様として信仰を集めるこんぴらさん

  4. 宇須乃野神社|樹齢1000年近い大楠が目印のお伊勢さん125社

  5. 熊野・よみがえりの道 (5㎞)

  6. 神馬舎|多度大社の入り口で神馬・錦山号が迎えてくれる社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。