松阪市
-
初瀬街道 一志の里から市場庄のまちなみコース(13㎞)
コースのポイント近鉄川合高岡駅からスタートして、八太宿を抜け、忘井、小川橋、中原神社、三渡川などを経由し、六軒追分か…
-
伊勢街道 松阪商人の町を経て国史跡斎宮跡コース(13㎞)
コースのポイント近鉄松ヶ崎駅から近鉄斎宮駅へと至る、歴史と風景を楽しむほぼ平坦なコースです。松阪の街並みを抜け、信楽…
-
伊勢街道 垂水の里から市場庄・久米コース(13㎞)
コースのポイント近鉄南が丘駅から近鉄松ヶ崎駅への旧街道を辿る平坦なコースです。成就寺前から始まり、高茶屋、雲出川、松…
-
松坂城跡・古墳コース(12㎞)
コースのポイント松阪駅から松阪城跡へと向かい、ゴール地点を近鉄東松阪駅とする歴史探訪ウォーキングコースです。継松寺か…
-
なめり湖・平家の里道(8㎞)
コースのポイント青い湖面が魅力のなめり湖と、春には桜、秋には紅葉が美しい名所として知られる湖畔を楽しみながら歩く往復…
-
2024年度三重県ウオーキング協会秋季大会in松阪市コース (8㎞)
コースのポイント2024年10月6日(日)に松阪市嬉野にて開催予定の三重県ウオーキング協会秋季大会コースです。大会の詳細はこ…
-
小野古江渡跡|かつての軍事重要拠点だった雲出川の渡し場跡地の一つ
小野古江渡跡について小野古江渡跡(おののふるえわたしあと)は南北朝時代には南朝と北朝方の境界となるなど、軍事上の問題…
-
朝田寺|弘法大師作とされる本尊が国指定重要文化財になっているお寺
朝田寺について朝田寺(ちょうでんじ・Chouden ji)は「朝田の地蔵さん」として親しまれており、平安初期に弘法大師によって…
-
天華寺|かつて隆盛を誇った天華寺廃寺の名を引き継いだお寺
天華寺について天華寺(てんげじ・Tengeji)は通称・天花寺山と呼ばれる小高い丘陵の麓にあった古代寺院・天華寺廃寺の名前を…
-
天華寺廃寺|天花寺山と呼ばれる小高い丘陵の麓にあった古代寺院の跡地
天華寺廃寺について天華寺廃寺(てんげじはいじ・Tengeji haiji)は通称・天花寺山と呼ばれる小高い丘陵の麓にあった古代寺院…
-
忘れ井|斎王が伊勢へ群行の際に立ち寄ったとされる井戸
忘れ井について忘れ井(わすれい・Wasurei)は白河天皇の皇女。絢子内親王が斎王となるべく、伊勢へ群行の時、この地で井戸水…
-
小川神社|「二天王寺」と呼ばれ地域から信仰された式内社
小川神社について小川神社(おがわじんじゃ・Ogawa jinjya)は江戸時期には「二天王寺」と呼ばれ地域の信仰を集めた延喜式内…