三重を丸ごと走り歩こう

尾鷲神社|熊野古道が傍らを通る天下の奇祭が行われる神社

尾鷲神社へのアクセス

住所 〒519-3606 三重県尾鷲市北浦町12−5
アクセス方法 ■電車で行く JR紀勢本線・尾鷲駅から750m

尾鷲神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)

石畳が美しい熊野古道・伊勢路の中でも屈指の人気を誇る馬越峠や、山上から見える海の景観が抜群の猪ノ鼻水平動などを巡るコースです。

世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ

尾鷲神社とは

尾鷲神社(おわせじんじゃ・Owase jinjya)は尾鷲七郷の総鎮守(氏神様)として親しまれており、熊野古道が傍らに通る事からも伊勢信仰にも熊野信仰にも関係の深い歴史ある神社です。

境内にある2本の巨大な大楠は、周囲10mに達し、樹齢は1000年以上と言われていて、昭和12年に県の天然記念物に指定されています。

2月には天下の奇祭と言われる例祭・ヤーヤ祭りが行われています。

尾鷲神社に祀られている神様

アマテラスの弟神で、良縁成就や学問上達のご利益を持つ神様とされており、また食物の女神・オオゲツヒメを殺害して五穀を誕生させたことより五穀豊穣、神仏習合では仏教の牛頭天王と同一視され、無病息災のご利益もあると言われるスサノオを祀っています。

スサノオについて詳しくはこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・志摩国答志郡三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 草奈伎神社・大間国生神社|外宮摂社ナンバー1・2の格式を持つ神社

  3. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  4. 北勢エリアの伊勢七福神を走って巡ろう

  5. 比自岐神社|朝廷とのご縁もうかがえる旧県社で延喜式内社比定社

  6. 野登寺(上寺)|標高800mを超える野登山のきつい坂道の上にあるお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)