コースのポイント
かつては大山田と呼ばれた地域の一部である阿波地区には、全15種類のお風呂を楽しめるさるびの温泉や、伊賀市を代表するお寺の一つ・新大仏寺、かつては伊賀街道で最も栄えたとされる平松宿など、多くの見どころが点在しています。
紹介するコースはさるびの温泉をスタートして、伊賀市阿波地区を代表するコースを楽しく歩いて巡れるコースです。
当コースは伊賀カーボンクレジット活用検討会さんが制作されたコースとなっています。
伊賀カーボンクレジット活用検討会さんの取組みについてはこちら
12月7日(日)当コースにてイベントを開催
三重県ウオーキング協会では12月7日(日)10時より、伊賀市さるびの温泉駐車場を発着点に、当コースにてウォーキングイベントを開催します。
コースは約6㎞で比較的フラットなコースですので、ウォーキング初心者の方もぜひ積極的にご参加ください!
伊賀市大山田阿波コースを歩こうイベントについて詳しくはこちら
コースマップ
コースの見どころ
さるびの温泉|伊賀市

伊賀市大山田地区阿波地区にある周囲を森林に囲まれた温泉施設で、大浴場や露天風呂、サウナやジェットパスなど全15種類のお風呂が楽しめます。
「さるびの」の名前の由来は、松尾芭蕉が書いた詩集の「猿みの集」に、当施設がある「子延(ねのび)という地名があることから、それを少しもじって「さるびの」となりました。
次のポイントまで850m
▼
葦神社|伊賀市

葦(あし)神社は延喜式内社に比定される由緒ある神社で、天正伊賀の乱でほぼ全焼したものの、のちに再建され、明治後期に地区内の近隣の神社を合祀し、現在に至っています。
神社のあるあたりには水辺の植物「アシ」が群生していたことから「芦谷」と呼ばれ、神社名は「芦」から「葦」に変わったと言われています。
次のポイントまで400m
▼
平松宿|伊賀市

かつて藤堂藩の伊勢と伊賀を結ぶ主要幹線道路であった伊賀街道の中でも最も栄えたと言われる宿場町で、伊賀八宿に数えられ、上阿波宿とも言われました。
次のポイントまで700m
▼
新大仏寺|伊賀市

東大寺大仏復興時のモデルとも言われる由緒あるお寺で、伊賀市を代表するお寺の一つです。
本尊の木造如来仏は仏師快慶作で、古くから「阿波の大仏さん」として広く人々に親しまれています。
次のポイントまで2.55km
▼
さるびの温泉|伊賀市

投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年11月1日伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)
ランウォークアドバイス2025年7月14日三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう
特集2025年7月14日明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう
特集2025年7月14日三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう






