三重を丸ごと走り歩こう

三重観光ガイド

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 神社・寺院
    • 多気町

    浄土寺|伊勢商人の豪商・大和屋の菩提寺でもある伊勢街道の宿場町のお寺

    浄土寺について浄土寺は天台宗を開いた最澄開基と伝わるお寺で、伊勢商人の豪商大和屋の菩提寺で、伊勢街道の宿場町のお寺と…

    • 城郭・史跡
    • 多気町

    相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

    相可の道標について相可(おうか)の道標は、伊勢本街道の宿場町・相可にあって、伊勢参宮道、熊野道、松坂道の分岐点で、一…

    • 神社・寺院
    • 津市

    平泉神社|築城の名手として知られた加藤清正などを祀る神社

    平泉神社について平泉神社は低い山の裾にある神社で、戦国時代に津城を築城した藤堂高虎と並んで、城づくりの名手と言われ、…

    • 公園
    • 津市

    サオリーナ|オリンピック金メダリストにちなんで名づけられたスポーツ施設

    サオリーナについてサオリーナは津市産業・スポーツセンター内にある屋内総合スポーツ施設で、津市一志町出身の五輪金メダリ…

    • 公園
    • 津市

    津市民テニスコート|初心者にもお勧めのウォーキングコースもある公園

    津市民テニスコートについて津市民テニスコートは、人工芝のテニスコートが12面ある、令和3年5月にできたばかりの新しい施設…

    • 神社・寺院
    • 津市

    大市神社|古墳の近くにあり市場の守護神が祀られる延喜式内社

    大市神社について大市神社は、近くに古墳があるなど、古代集落にあったと思われる地にある神社で、延喜式内社・大市神社に比…

    • 神社・寺院
    • 津市

    長谷寺|かつては日本有数の大観音があり地元有力者からも愛されたお寺

    長谷寺について近田山長谷寺(ちょうこくじ)は標高320mの長谷山の中腹にあり、奈良時代、大和国の長谷寺(はせでら)を開い…

    • 神社・寺院
    • 津市

    置染神社|伊勢平氏発祥の地にあるとされる延喜式内社

    置染神社について置染神社(おきそめじんじゃ・Okisome jinja)は伊勢平氏発祥の地にあり、小高い山の上にある伊勢平氏の氏神…

    • 神社・寺院
    • 伊勢市

    佐瑠女神社|猿田彦神社の境内にある芸能・スポーツ関係者に人気の神社

    佐瑠女神社とは佐瑠女神社(さるめじんじゃ)は猿田彦神社の境内にある神社で、猿田彦神社に祀られるサルタビコの妻で芸の女…

    • 神社・寺院
    • 伊勢市

    茜社 豊川茜稲荷神社|多くのキツネが出迎えてくれる「あこねさん」

    茜社 豊川茜稲荷神社について茜社 豊川茜稲荷神社は伊勢神宮外宮宮域内にある神社で、「あこねさん」として親しまれ、多く…

    • 神社・寺院

    稲荷神として多くの信仰を集めるウカノミタマとはどのような神様?

    ウカノミタマとは宇迦之御魂神・倉稲魂命(ウカノミタマ)は「ウカ」が食物を意味する言葉で、名前に「稲」の字が使われてい…

    • その他
    • 鈴鹿市

    鈴鹿市考古博物館|伊勢国分寺の隣地に建てられた考古学専門の博物館

    鈴鹿市考古博物館とは鈴鹿市考古博物館は伊勢国分寺の隣接地に建てられた、考古学を専門とする博物館です。鈴鹿市内から出土…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)