平泉神社|築城の名手として知られた加藤清正などを祀る神社

平泉神社について

平泉神社は低い山の裾にある神社で、戦国時代に津城を築城した藤堂高虎と並んで、城づくりの名手と言われ、熊本城や名古屋城を築城した加藤清正を祀っている事でも知られています。

地元の城主・分部氏の氏神だったようですが、近くの神社6社を合祀して、現在に至っています。

平泉神社へのアクセス

住所:〒514-0071 三重県津市分部1541


最寄り駅:近鉄津新町駅から5㎞

平泉神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社

  2. 大福田寺|日本三大聖天に数えられる歓喜天が祀られるお寺

  3. 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所

  4. 神宮寺|行基によって伊奈冨神社境内に創建されたと伝わるお寺

  5. 賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

  6. 河芸地域 上野城跡周遊コース(3㎞)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。