相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

相可の道標について

相可(おうか)の道標は、伊勢本街道の宿場町・相可にあって、伊勢参宮道、熊野道、松坂道の分岐点で、一番栄えた時には、ここが広場となり、盆踊りなどが開催されました。

街道の南側は江戸時代の豪商、大和屋の屋敷跡で、近年まで町役場が置かれていました。

相可の道標へのアクセス

住所:〒519-2181 三重県多気郡多気町相可


最寄り駅:JR相可駅から700m

相可の道標周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 北畠氏館跡庭園|続日本の100名城にも選ばれた武家が作った庭園

  2. 蟠龍櫓|天に昇る前のうずくまった状態の龍の瓦の置かれた櫓

  3. 近長谷寺|平安に作られた木造十一面観音立像が国重要文化財のお寺

  4. 白鳥塚古墳|ヤマトタケルの霊が白鳥になって飛び去った古墳

  5. 旧長谷川治郎兵衛家|木綿問屋で成功した松阪屈指の豪商の本宅

  6. 坂下宿本陣跡|かつて東海道五十三次の48番目の宿場町として栄えた地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。