三重を丸ごと走り歩こう

絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコース(3.7㎞)

コースのポイント

志摩市でも横山展望台と並ぶ人気観光地として知られ、古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめる大王埼の見どころをもれなく満喫するコースです。

距離こそ短いものの、階段道もあれば、劇坂もあってと結構きつめのコースですが、その分景色の美しさは保証付きです。

コースマップ

コースの見どころ

波切魚市場|志摩市

波切魚市場は豊富な海の幸により天皇への食糧を献上してきた御食つ国(みけつくに)志摩を代表する漁港で、多くの魚が水揚げされています。

また周辺のお店では、旬の魚が天日干しされていて、販売も行っています。

波切魚市場について詳しくはこちら

仙遊寺|志摩市

日本書紀にも記されている日本最古の神社と言われており、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産の一つに登録されています。

仙遊寺について詳しくはこちら

崎山公園|志摩市

崎山公園は波切神社の少し奥に行ったところにある公園で、太平洋を一望できる景色は絶景です。

崎山公園について詳しくはこちら

波切神社|志摩市

波切神社は波切漁港から急な石段を上がっていった先にある神社で、大きなわらじを作って海に流して、地域の豊漁と安全を祈願する「わらじ祭り」が有名です。

波切神社について詳しくはこちら

須場の浜|志摩市

須場の浜は大王埼灯台のすぐ近くにある景観抜群の浜で、わらじ祭りでは波切神社から大わらじがこの浜に安置され、神職によってお祓いを受けた後、海に流します。

須場の浜について詳しくはこちら

大王埼灯台|志摩市

大王埼灯台は太平洋の荒波が押し寄せる岸壁の先端に立つ白亜の灯台で、「絵かきの町」として多くの絵描きから親しまれる波切地区のシンボル的存在です。

大王埼灯台について詳しくはこちら

八幡さん公園|志摩市

八幡さん公園は地元から海上安全のご利益がある「八幡さん」と呼ばれる八幡社が建てられている公園で、日の出、夕焼けの景観も抜群な大王埼でも屈指の絶景ポイントと呼ばれています。

八幡さん公園について詳しくはこちら

宝門の浜|志摩市

宝門の浜は八幡さん公園のある城山の西側一体の浜辺で、ここからの景観も多くの画家の題材として親しまれてきました。

宝門の浜について詳しくはこちら

大慈寺|志摩市

大慈寺は戦国最強とうたわれた九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその家来の強者たちが眠るお寺で、志摩国七福神の弁財天と布袋尊の霊場です。

大慈寺について詳しくはこちら

だんだらぼっち公園|志摩市

波切漁港近くにある小公園で、ダンダラボッチの足跡を復元した岩があります。

波切魚市場|志摩市

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄志摩線・志摩神明駅|神明神社に行くならこの駅から

  2. 光と波の香良洲周遊コース・公園・歴史資料館(4.8㎞)

  3. 磯笛岬展望台|太平洋を一望できる景観とツバスの鐘が人気の展望台

  4. 志摩国七福神を走り歩こう|距離の目安・40km

  5. 神明神社|天照大御神を祀る地元からの信仰も篤い神社

  6. 東海道・関宿、街並みを巡るみち(5㎞)

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)