三重を丸ごと走り歩こう

須場の浜|わらじ祭りで波切神社からきた大わらじが流される浜

須場の浜へのアクセス

住所 〒517-0603 三重県志摩市大王町波切38−2
アクセス方法 ■バスで行く 三重交通 近鉄鵜方駅から大王埼灯台バス停へ ■電車で行く 近鉄志摩神明駅から9.7㎞、鵜方駅から10.3㎞

須場の浜を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコース(3.7㎞)

志摩市でも横山展望台と並ぶ人気観光地として知られ、古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめる大王埼の見どころをもれなく満喫するコースです。

絵描きの町・大王崎の魅力を満喫するコース

【ウォーキングコース】大王埼灯台と港町へのみち (6.4㎞)

古くから「絵かきの町」として全国から絵かきが街並みを描きに訪れるほどの絶景が楽しめ、昭和の香りを感じられるコースです。

大王埼灯台と港町へのみち

須場の浜について

須場の浜(すばのはま・Suba no hama)は大王埼灯台のすぐ近くにある景観抜群の浜で、わらじ祭りでは波切神社から大わらじがこの浜に安置され、神職によってお祓いを受けた後、海に流します。

「わらじ祭り」は大きなわらじを作って海に流して、地域の豊漁と安全を祈願する祭で、「波切のわらじ曳き」として県の無形文化財にも指定されています。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大慈寺|お花のお寺として知られる「志摩のあじさい寺」

  2. 海女文化が息づくみち(8.7㎞)

  3. 末広橋梁|運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁

  4. 千代崎海水浴場|波が穏やかな三重県最北端の海水浴場

  5. 珍布峠|伊勢国と大和国の国境を分けた国分伝説が残る伝説の峠

  6. 少林寺|釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象とした仏足石が有名なお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)