三重を丸ごと走り歩こう

中南勢エリア

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 神社・寺院
    • 松阪市

    国分寺|伊勢寺跡の寺域と推定される県指定史のあるお寺

    国分寺について国分寺はかつては慶雲寺と称していましたが、江戸時代に今の寺名に改められた県指定史跡のお寺で、境内の北側…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

    伊勢寺神社について伊勢寺神社(いせでらじんじゃ・Isedera jinjya)は村で疫病が流行した際、疫病鎮めの神として信仰を集め…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

    泉の森について泉の森(いずみのもり・Izumi no mori)はかつて大神社の境内地で、泉が湧いていたそうですが、今は枯れていま…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    真楽寺|かつて中南勢最大の大きさを誇る美濃田の大仏があったお寺

    真楽寺について真楽寺はかつては隣接地の敏太神社と同じ境内にあったお寺で、明治初年に一度は三重県中南勢最大の大きさを誇…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    妙楽寺|本居宣長の奥墓があり頻繁に訪れた記録もあるお寺

    妙楽寺について妙楽寺は境内の奥に本居宣長の奥墓があり、【本居宣長】の菩提寺である樹敬寺の隠居寺でもあり、本居宣長はこ…

    • 公園
    • 松阪市

    松阪ちとせの森|豊かな自然の山の中にあるハイキングにも人気の公園

    松阪ちとせの森について松阪ちとせの森は、山の中の豊かな森林などの自然を生かして「かほりの森」「さざんかの森」「つばき…

    • 城郭・史跡
    • 松阪市

    本居宣長奥墓|本居宣長が愛した山室山に造られた奥墓

    本居宣長奥墓について本居宣長奥墓は、松阪の生んだ偉人・【本居宣長】がこよいなく愛し、墓場と決めて遺言を残した山室山に…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    松尾神社|約400段のきつい石段を登った先にある延喜式内社

    松尾神社について松尾神社(まつおじんじゃ・Matsuo jinjya)は約400段の階段を上った、標高113mのところに本殿がある神社で…

    • 神社・寺院
    • 松阪市

    敏太神社|秀吉や松坂城築城の蒲生氏郷からも信仰された八幡社

    敏太神社について敏太神社(みぬだじんじゃ・Minuda jinjya)は、地元の人々が木の枝に光る八幡大菩薩の木造を得て社殿を建て…

    • 電車で行く
    • 松阪市
    • 12kmまで

    みえ松阪マラソン2023・健康ウォークの部コース(7㎞)

    コースのポイント2023年12月17日に開催予定のみえ松阪マラソン・健康ウォークの部の7㎞コースです。みえ松阪マラソンホームペ…

    • その他
    • 松阪市

    ベルタウン|松阪市の玄関口にある本居宣長が愛した鈴にちなんだ商店街

    ベルタウンについてベルタウンは松阪市の玄関口、駅前通りに位置する商店街で、駅前にある本居宣長が愛した驛鈴(えきれい)…

    • 電車で行く
    • 松阪市
    • 12kmまで

    歴史ふれあい街道 -松阪路ー(12㎞)

    コースマップコースのポイント松阪市を代表する観光スポットと言えば、戦国時代の名将・蒲生氏郷によって築城され、天守閣な…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)