泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

泉の森について

泉の森(いずみのもり・Izumi no mori)はかつて大神社の境内地で、泉が湧いていたそうですが、今は枯れています。

森の入口には案内板があり、近くに小さい祠があります。

延喜式内社・飯高郡九座 大神社

昔の飯高郡(今の松阪市の大部分と多気郡多気町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

泉の森へのアクセス

住所:〒515-0846 三重県松阪市深長町504


最寄り駅:JR上ノ庄駅から3.8m

泉の森周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 寒松院|津発展の礎を築いた藤堂高虎たちのお墓があるお寺

  2. 月夜見宮|天照大御神の弟神・月夜見尊を祀る外宮別宮

  3. 八雲神社|松阪祇園まつりが有名な悪疫退散の神社

  4. みえ松阪マラソン2023・健康ウォークの部コース(7㎞)

  5. 石上寺|奈良の石上神宮の神告により創建された弘法大師ゆかりのお寺

  6. 生桑山 千福寺|毘沙門天が祀られている伊勢七福神

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。