三重観光ガイド
-
北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚
北畠 具教の首塚へのアクセス山の尾根にあり、道中の登道は少し急な坂になっています。住所〒515-1503 三重県松阪市飯高町野…
-
姿見の池|倭姫命が自分の姿を映し化粧したという言い伝えがある池
姿見の池へのアクセス住所〒515-1504 三重県松阪市飯高町作滝116アクセス方法■車で行く 道の駅 飯高駅から2㎞姿見の池…
-
水屋神社|樹齢1000年の大クスがシンボルのお水祭りが有名な神社
水屋神社へのアクセス国道166号沿いにあり、大きな赤い桶が目印となります。住所〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2507…
-
礫石|天照大御神が国境を決めるために投げ込んだと言われる巨岩
礫石へのアクセス住所〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2387アクセス方法■車で行く 道の駅 飯高駅から1.9㎞磔石を巡る…
-
道の駅 飯高駅|珍布峠を走り歩くのにもオススメな天然温泉のある駅
道の駅 飯高駅へのアクセス住所〒515-1502 三重県松阪市飯高町宮前177アクセス方法■車で行く(無料駐車場あり)■電車で行…
-
道行谷|吉野を逃れる源義経と静御前が通ったとされる谷
道行谷へのアクセス住所〒515-1502 三重県松阪市飯高町宮前アクセス方法■車で行く 道の駅 飯高駅から1.3㎞道行谷を巡る旅ラ…
-
珍布峠|伊勢国と大和国の国境を分けた国分伝説が残る伝説の峠
珍布峠へのアクセス住所三重県松阪市 旧和歌山街道アクセス方法■車で行く 道の駅 飯高駅から1.7㎞珍布峠を巡る旅ランウォ…
-
堀坂神社跡|かつては眺望の良い式内社もあった神社跡地
堀坂神社跡について堀坂神社跡は祭神に山の神様・大山祇命(おおやまみずのかみ)をまつる神社で、かつては如意輪観世音菩薩…
-
瑞巌寺|三重県指定名勝に選ばれる庭園がある渓谷の中にあるお寺
瑞巌寺について瑞巌寺(ずいがんじ)は堀坂山麓の渓谷にあり、境内を観音川が流れ、境内にある景観の見事な「瑞巌寺庭園」は…
-
横滝寺|静かな林道の途中に佇む眼病に効く眼の仏さまが待つお寺
横滝寺について横滝寺(おうりゅうじ)は願をかけた琵琶法師が願いのかなったお礼として仏殿にささげた琵琶が寺宝となってい…
-
松阪市森林公園|川遊びや登山などを楽しめる木々に囲まれた公園
松阪市森林公園について松阪市森林公園は、キャンプや川遊び、登山などを楽しめる、木々に囲まれた広大な自然公園で、ログハ…
-
亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在
亀山城跡について亀山城跡は現在県内で唯一現存する城郭建造物で、石垣の上にそびえたつ多門櫓がとくに有名で、昭和28年に県…