礫石|天照大御神が国境を決めるために投げ込んだと言われる巨岩

礫石について

礫石(つぶていし・Tsubute ishi)は天照大御神が伊勢国と大和国の国境を決めるために投げ込んだという伝説がある巨岩で、珍布峠とならぶ「国分け伝説」の史跡です。

岸から投げた小石が当たれば男子が、外れれば女子がさずかるという、地元の言い伝えがあるそうです。

礫石へのアクセス

住所:〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2387


最寄り駐車場:道の駅 飯高駅から1.9㎞

最寄り駅:JR栃原駅から20㎞

磔石を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

天照大神と児屋根命が出会い、伊勢国と大和国の国境を決めた場所と言われる珍布峠をはじめ、松阪市飯高町の見どころを満喫できるコースです。

礫石周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 姿見の池|倭姫命が自分の姿を映し化粧したという言い伝えがある池

  2. 忘井|松阪市指定史跡に指定された斎王にゆかりのある井戸

  3. 馬越公園|馬腰峠の入り口近くにある桜並木の美しい公園

  4. 金生水沼沢植物群落|珍しい食虫植物もある国の天然記念物

  5. 向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡

  6. 旧長谷川治郎兵衛家|木綿問屋で成功した松阪屈指の豪商の本宅

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。