三重を丸ごと走り歩こう

北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚

北畠 具教の首塚について

北畠 具教の首塚(きたばたけ とものりのくびづか・Kitabatake tomonori no kubiduka)は、戦国時代に信長によって暗殺された北畠具教の首を、なんとか信長から守るべく、三瀬谷から運び、ここに埋めたと伝えられています。

また三瀬谷には「胴塚」が残っています。

北畠 具教の首塚へのアクセス

山の尾根にあり、道中の登道は少し急な坂になっています。

住所:〒515-1503 三重県松阪市飯高町野々口


最寄り駐車場:道の駅 飯高駅から1㎞

最寄り駅:JR栃原駅から20㎞

北畠 具教の首塚を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

天照大神と児屋根命が出会い、伊勢国と大和国の国境を決めた場所と言われる珍布峠をはじめ、松阪市飯高町の見どころを満喫できるコースです。

北畠 具教の首塚周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 阿坂城跡(白米城跡・椎ノ木城跡)|三重の中世城館を代表する山城

  2. 矢田立場火の見櫓|東海道を旅する人の休憩所跡地

  3. 朝田寺|弘法大師作とされる本尊が国指定重要文化財になっているお寺

  4. 沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡

  5. 蓑虫庵|松尾芭蕉が帰郷した時の住居の中で唯一残った庵

  6. 伊勢街道 松阪商人の町を経て国史跡斎宮跡コース(13㎞)