三重を丸ごと走り歩こう

三重観光ガイド

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 神社・寺院
    • 津市

    三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神

    三重県護国神社について三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県に…

    • 城郭・史跡
    • 津市

    上津部田城址公園|戦国時代に築かれたこと以外は謎の城跡

    上津部田城址公園について上津部田城(こうづべたじょう)は戦国時代に築かれた城であることは分かっているようですが、城主…

    • 神社・寺院
    • 津市

    光勝寺|伊勢上野藩主・分部氏によって建てられた馬頭観音があるお寺

    光勝寺について光勝寺は1601年伊勢上野藩主・分部光嘉が嫡男・光勝を弔うために円光寺の東に開創した【臨済宗】のお寺で、175…

    • 鉄道駅
    • 津市

    伊勢鉄道・河芸駅|光勝寺に行くならこの駅から

    伊勢鉄道・河芸駅について津市河芸町浜田にある、伊勢鉄道伊勢線の駅です。光勝寺に走っていくなら、この駅で降りるのがお勧…

    • 鉄道駅
    • 津市

    近鉄名古屋線・江戸橋駅|

    近鉄名古屋線・江戸橋駅について津市上浜町三丁目にある、近鉄名古屋線の駅です。近鉄名古屋線・江戸橋駅へのアクセス住所:…

    • 公園城郭・史跡
    • 中南勢エリア

    本城山青少年公園|大河ドラマ主役も住んだ伊勢上野城跡に建てられた公園

    本城山青少年公園について本城山(ほんじろやま)青少年公園は伊勢上野城の城跡に建てられた公園で、アスレチック広場や多目…

    • 神社・寺院
    • 津市

    最勝寺|伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として祀るお寺

    最勝寺について金光山 最勝寺は1493年創建と伝えられ、伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として安置している【浄土真宗】…

    • 神社・寺院
    • 津市

    上野神社|地元35の神社が合祀された「八幡さん」として信仰される神社

    上野神社について上野神社は明治時代に上野、久知野、中瀬地区にあった神社35社が合祀された神社で、地元の方からは「八幡さ…

    • 神社・寺院
    • 亀山市

    法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

    法安寺について鈴鹿山 法安寺は釈迦牟尼を本尊としている【曹洞宗】のお寺で、境内にはかつては宿場町として栄えた坂下宿の…

    • 城郭・史跡
    • 亀山市

    坂下宿本陣跡|かつて東海道五十三次の48番目の宿場町として栄えた地

    坂下宿本陣跡について坂下宿(さかしたじゅく)は鈴鹿峠のふもとに位置する、東海道五十三次の48番目の宿場町で、かつては鈴…

    • 神社・寺院
    • 亀山市

    石上寺|奈良の石上神宮の神告により創建された弘法大師ゆかりのお寺

    石上寺について那智山 石上寺(なちさん せきじょうじ・Nachi san sekijou ji)は大和国の住人・紀真龍(きのまたつ)が、…

    • 神社・寺院
    • 亀山市

    弘法院|「亀山の弘法さん」として親しまれる昭和創建のお寺

    弘法院について宝生山 弘法院(ほうしょうざん こうぼういん・Houshou zan koubouin)は1932年に当時の和尚秀範奇水が、本…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)