伊勢市
-
伊勢古市参宮街道資料館|古市街道や伊勢歌舞伎などの資料を展示する館
伊勢古市参宮街道資料館について伊勢古市参宮街道資料館(いせふるいちさんぐうかいどうしりょうかん・Ise furuichi sanguuka…
-
油屋跡|江戸時代三大遊郭の一つとして栄えた古市を代表したお店の跡地
油屋跡について油屋跡(あぶらやあと・Aburaya ato)は江戸時代、江戸の吉原や京都の島原と並んで三大遊郭の一つとなった古市…
-
金刀比羅神社・神落萱神社|境内に倭姫のお墓もある神社
金刀比羅神社・神落萱神社について金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)・神落萱神社(かみおちがやじんじゃ)は鎌倉時代の開基…
-
隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園
隠岡遺跡公園について隠岡遺跡(かくれがおかいせき)公園は伊勢神宮よりずっと昔の弥生時代と平安時代の複合遺跡で、伊勢市…
-
松尾観音寺|龍神伝説が言い伝えられる日本最古の厄除け観音
松尾観音寺について松尾観音寺は奈良時代のはじめに、行基によって開創された、日本最古の厄除け観音として知られる、伊勢西…
-
JR参宮線・松下駅|太江寺に行くならこの駅から
JR参宮線・松下駅についてJR参宮線・松下駅は伊勢市二見町松下にある、JR東海参宮線の駅です。駅舎はなく、待合室があるのみ…
-
JR参宮線・二見浦駅|二見興玉神社に行くならこの駅から
JR参宮線・二見浦駅についてJR参宮線・二見浦駅は二見町三津にある、JR東海参宮線の駅です。駅の近くにある二見浦は「ふたみ…
-
JR参宮線・五十鈴ヶ丘駅|松尾観音寺に行くならこの駅から
JR参宮線・五十鈴川駅についてJR参宮線・五十鈴ヶ丘駅は黒瀬町にある、JR東海参宮線の駅です。駅舎はなく、待合室があるのみ…
-
世義寺|かつては多くの塔頭を有する大寺だった行基建立のお寺
世義寺について世義寺は聖武天皇の勅願によって鎮護国家の祈願時として行基菩薩が建立したと伝わっています。かつては塔頭19…
-
中山寺|子供のかんの虫を封じるという信仰がある歴史あるお寺
中山寺について中山寺(ちゅうざんじ)は伊勢神宮内宮と外宮の間に位置する、【臨済宗】妙心寺派の三重県で最も古いお寺です…
-
伊勢街道(伊勢街道・外宮、内宮へのみち)(6㎞)
コースのポイント「お伊勢さん」「大神宮さん」と多くの人々から親しまれる伊勢神宮は正式には「神宮」といい、内宮には皇室…
-
朝熊山麓公園|サンアリーナの近くにある広大な芝生公園
朝熊山麓公園について朝熊山麓公園はサンアリーナのすぐ近くにある芝生公園で、子供たちが遊べる遊具が数多くあります。四季…