隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園

隠岡遺跡公園について

隠岡遺跡(かくれがおかいせき)公園は伊勢神宮よりずっと昔の弥生時代と平安時代の複合遺跡で、伊勢市内ではじめて見つかった3世紀末の集落跡です。

遺物として壺や甕・高杯などの土器、斧などの石器が出土されました。

隠岡遺跡公園へのアクセス

住所:〒516-0032 三重県伊勢市倭町19−7


最寄り駅:近鉄伊勢市駅から1.2㎞

隠岡遺跡公園周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 御酒殿神|内宮の神様にお供えする御酒が納められる神様

  2. 民話の駅 蘇民|地元産品の販売で菖蒲の名所としても人気の道の駅

  3. 延喜式内社・伊勢国度會郡五十八座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. JR参宮線・宮川駅|小俣神社へ行くならこの駅から

  5. 伊勢古市参宮街道資料館|古市街道や伊勢歌舞伎などの資料を展示する館

  6. 廣幡神社庄部お旅所|かつては江戸大相撲の興行が行われた場所

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。