三重を丸ごと走り歩こう

不動院|弘法大師が刻んだ不動明王を安置したのがはじまりとされるお寺

不動院について

不動院 辺法寺(ふどういん へんぼうじ・Fudou in henbou ji)は弘法大師が伊勢神宮へ参拝する途中にこの地に留まり、不動明王を刻んで安置し、寺名を辺法寺と名付けたのがはじまりです。

その後この寺を中心に辺法寺という名の村が形成され、地域からの信仰はもちろん、歴代亀山藩主からも信仰されるなど、手厚い庇護を受けてきたと言われています。

不動明王は県内でも少ないと言われる大形座像で鎌倉後期の作と推定され、市指定文化財になっています。

三重四国八十八カ所霊場 第25番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

不動院へのアクセス

住所:〒519-0221 三重県亀山市辺法寺町150


最寄り駅:JR亀山駅井田川駅から6㎞

不動院を巡る旅ランウォーク

【ランタビウォーク】三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)(36㎞)

最後の国分寺に向かう山道が最大の難所となる、亀山市内にある6寺を巡る40㎞を超える高難易度コースです。

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)について詳しくはこちら

不動院周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 尾前神社|4年に一度の獅子舞神楽が有名な延喜式内社に比定される神社

  2. お寺で参拝するときに注意したい最低限のマナー

  3. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  4. 波氐神社|伊勢国の七夕伝説発祥の神社と言われる式内社

  5. 佐瑠女神社|猿田彦神社の境内にある芸能・スポーツ関係者に人気の神社

  6. 正法寺山荘跡|鈴鹿亀山エリアで大きな勢力を誇った関氏の山荘跡地

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)