波多岐神社|秋の例祭で相撲神事が行われる伊賀国の三宮

波多岐神社とは

波多岐神社(はたきじんじゃ・Hataki jinjya)は伊賀国の三宮と呼ばれている神社で、延喜式内社・波太伎神社に比定される神社です。

秋の例祭では特殊神事として神事相撲が行われており、村一番の大男が小さい男に負ければ、豊作の祈願がかなうと言われています。

延喜式内社・伊賀国阿拝郡九座 波太伎神社

延喜式内社・伊賀国阿拝郡九座について詳しくはこちら

波多岐神社へのアクセス

住所:〒518-0015 三重県伊賀市土橋752


最寄り駅:JR佐那具駅から1.8km

波多岐神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 弘法院|「亀山の弘法さん」として親しまれる昭和創建のお寺

  2. 延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  3. 大聖院|国の重要文化財の不動明王像を祀る伊勢七福神・福禄寿

  4. 大慈寺|お花のお寺として知られる「志摩のあじさい寺」

  5. 大智院|桑名藩主の祈願所となっていた長島地区のお寺

  6. 密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。