最勝寺|伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として祀るお寺

最勝寺について

金光山 最勝寺は1493年創建と伝えられ、伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として安置している【浄土真宗】【真宗高田派】のお寺です。

最勝寺へのアクセス

住所:〒510-0304 三重県津市河芸町上野2915


最寄り駅:近鉄千里駅から1.2㎞、豊津上野駅から1.3km、伊勢鉄道・伊勢上野駅から1.5㎞

最勝寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

  2. 田村神社|鈴鹿峠の鬼を退治した坂上田村麻呂を祀る厄除けで有名な神社

  3. 来迎寺|豪商三井家の菩提寺として知られる事業成功のご利益あるお寺

  4. 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺

  5. サオリーナランニングロード(1.2㎞)|ゴムチップで舗装されたフラットコース

  6. 願證寺|信長をかなり苦しめた長島一向一揆の舞台となったお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image