大昌寺|格子絵天井が有名な弘法大師ゆかりのお寺

大昌寺について

大昌寺は「大原不動明王像・不動堂」「格子絵天井」は町指定文化財で、1657年創建で本尊の不動明王像は弘法大師が作ったと言われています。

百歌仙を描いた極彩色の絵馬をはめ込んだ格子絵天井は畳に寝そべってみると、江戸時代後期の物とは思えない鮮やかさを放っています。

大昌寺へのアクセス

住所:〒519-3202 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区大原258


最寄り駅:JR紀伊長島駅から7.2㎞

大昌寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 御食神社|神宮にささげる御饌の神様を祀るお伊勢さん125社

  2. 青峯山正福寺|山上より漁業や海上安全を守護する鳥羽屈指の名刹

  3. 大乃己所神社|奈良の大神神社にまつわる由緒がある延喜式内社

  4. 庚龍神社|椿大神社の入口の桜の木に祀られる龍神

  5. 光岳寺|徳川家康の花の念持仏が待つ長島のお寺

  6. 多比鹿神社|菰野町田光(たびか)地区にある式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。