三重を丸ごと走り歩こう

尾野神社|「船着大明神」の別名を持つ県社に格付けられた神社

尾野神社について

桑名市街の大部分が海だった数千年前も昔に船が付く場所であったことから「船着大明神」の別名を持つ神社で、明治時代には県社に格付けられました。

また内宮の場を定めたとされる倭姫が4年間滞在したとされる「桑名野代宮」伝承地と言われており、【元伊勢】の一つです。

元伊勢(もといせ)とは

伊勢神宮の内宮に祀られている神様・天照大御神(アマテラスオオミカミ)と外宮に祀られる・豊受大御神(トヨウメオオミカミ)が今の地に祀られる前に、一時的に祀られたとされる伝承を持つ神社や場所の事で、一言で言ってしまうと「伊勢神宮のふるさと」です。

【元伊勢】

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

延喜式内社・桑名郡十五座 尾野神社

昔の桑名郡(今の桑名市の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・桑名郡十五座について詳しくはこちら

尾野神社へのアクセス

住所:〒511-0811 三重県桑名市東方2194

最寄り駅:養老鉄道播磨駅から550m、桑名駅から1.2㎞

尾野神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)(8㎞)

平安時代の頃、伊勢国桑名郡(現在の桑名市の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、桑名市街の中心地周辺の式内社5社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)について詳しくはこちら

尾野神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 上野神社|地元35の神社が合祀された「八幡さん」として信仰される神社

  2. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  3. 延喜式内社・伊勢国鈴鹿郡十九座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 大観音寺|高さ33mの寶珠大観世音菩薩が祀られる新しいお寺

  5. 常福寺|江戸時代に藩主の祈願寺として栄えた1300年の歴史を持つお寺

  6. 真教寺|閻魔王座像がありエンマ堂の愛称を持つ江戸創建のお寺

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…