三重を丸ごと走り歩こう

熊野速玉大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野信仰の聖地

熊野速玉大社について

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は熊野古道の目的地・熊野三山の一つで、最初に「熊野権現(くまのごんげん)」の称号を受けた熊野信仰の聖地と言われています。

熊野速玉大神や熊野夫須美大神のほか十二柱の神様が祀られており、女の神様と言われる結宮や男の神様と言われる速玉宮は病気平癒、漁縁結びのご利益があると言われています。

朱塗りの御神門には神武天皇を導いたと伝わるヤタガラスが「いくつも描かれており、室町時代の朝廷や幕府からの奉納品など、1000を超える国宝や文化財が所蔵されています。

熊野速玉大社へのアクセス

住所:〒647-0081 和歌山県新宮市新宮1番地

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大師寺|地元の人々が弘法大師像を勧請して建てられたお寺

  2. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  3. 万笑院|戦国最強と称された本多忠勝ともゆかりがあるいなべのお寺

  4. 宇賀多神社|社名が「受かった」に通ずる勝利の神様が祀られる神社

  5. 光勝寺|伊勢上野藩主・分部氏によって建てられた馬頭観音があるお寺

  6. 関神社|江戸時代には熊野三所大権現と言われ栄えた神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)