鈴鹿漁港:江戸時代からにぎわっていた天然の入り江漁港

鈴鹿漁港について

鈴鹿漁港は江戸時代については地域一帯の年貢米積出港として利用されていた天然の入り江でした。

第2次大戦後、大型化した漁船に対応するために、大改修が行われました。

鈴鹿漁港へのアクセス

住所:〒513-0051 三重県鈴鹿市下箕田町


最寄り駅:近鉄長太ノ浦駅から1.4km

鈴鹿漁港周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 尾鷲港|東紀州エリア真ん中に位置するリアス式海岸による天然の漁港

  2. 伊奈冨神社|食をつかさどる神をまつる紀元前からの歴史を持つ神社

  3. 近鉄名古屋線・箕田駅|

  4. カモメの遊歩道|鳥羽駅前から海岸沿いに続くウッドデッキの遊歩道

  5. 椿岸神社|椿大神社内にある三重県でも屈指のパワースポット

  6. 江島総合スポーツ公園|鹿市立武道館や鈴鹿体育館に隣接する公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。