三重を丸ごと走り歩こう

松浦武四郎生誕地|北海道の名づけの親の探検家の生誕地

松浦武四郎生誕地へのアクセス

住所 〒515-2109 三重県松阪市小野江町321
アクセス方法 ■電車で行く 近鉄伊勢中川駅から3.6㎞、JR六軒駅から3.8㎞

松浦武四郎生誕地を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)

松阪市を通る伊勢街道沿いの道標や、闇夜を照らす役割を果たしていた常夜灯など数多くの街道資産を巡りながら、江戸時代から続く宿場町の面影を楽しめるコースです。

伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち

【ウォーキングコース】2024年度三重県ウオーキング協会秋季大会in松阪市嬉野コース(8㎞)

北海道の名づけ親で、幕末の冒険家として名高い松浦武四郎ゆかりの地や、三重県三大河川の一つ・雲出川沿いを歩く、比較的フラットなコースです。

2024年度三重県ウオーキング協会秋季大会in松阪市嬉野コース

松浦武四郎生誕地ガイド

松浦武四郎生誕地(まつうらたけしろうせいたんち・Matsuuratakeshirou seitanchi)は北海道の名付け親として知られる松浦武四郎の故郷の実家で、現在は松阪市の所有となっています。

松浦武四郎とは

幕末から明治にかけての探検家で、地誌学者、作家、出版社などいろいろな顔を持っていた幕末の偉人で、伊勢國須川村(現三重県松阪市小野江町)に生まれました。

北海道に昔から住んでいたアイヌ民族からの協力を得ることで、蝦夷(現在の北海道)通として知られ、明治政府より蝦夷地に代わる名称を考えるよう依頼され、「北海道」の名づけの親となりました。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 三井家発祥地|三井グループ創始者・三井高利生家跡地

  2. 延喜式内社・伊勢国壹志郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  3. 松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡

  4. なめり湖広場|農業用灌漑用水ダムとして造られた湖の入口にある広場

  5. 松阪市天文台|中部台公園の中にあるボランティア主導の天文台

  6. 道行谷|吉野を逃れる源義経と静御前が通ったとされる谷

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)