廣幡神社庄部お旅所|かつては江戸大相撲の興行が行われた場所

廣幡神社庄部お旅所とは

廣幡神社庄部お旅所(ひろはたじんじゃしょうべおたびしょ・Hirohata jinjya shoube otabisyo)毎年10月1日には、廣幡神社本宮から庄部お旅所(庄部神社)へ御輿の渡興行事が行われます。

境内には土俵があり、昔には江戸大相撲の興行が行われました。

廣幡神社庄部お旅所へのアクセス

住所:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野1217


最寄り駅:近鉄湯の山線・菰野駅から1㎞

廣幡神社庄部お旅所を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】鈴鹿山脈ときらら湖の絶妙な風景と出会える道 (12.5㎞)

湯の山温泉のふもとの由緒ある寺社をめぐったり、きらら湖や茶畑・田園の中とバリエーションに富んだ自然を楽しめるコースです。

鈴鹿山脈ときらら湖の絶妙な風景と出会える道について詳しくはこちら

廣幡神社庄部お旅所周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 八脚門跡|斎宮が広大な都市であった事が判明した証拠となる門跡

  2. 諸戸氏庭園|江戸と明治の時代を感じさせる2つの庭園を持つ日本庭園

  3. 本居宣長旧宅跡地|松阪の誇る偉人・本居宣長の旧宅の跡地

  4. 近鉄湯の山線・菰野駅|見性寺に行くならこの駅から

  5. 高山土公神陵|椿大神社に祀られるサルタビコのお墓

  6. 隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。