玉三稲荷(たまみついなり)神社について
お稲荷さんの総本山で京都の伏見稲荷大社の最も古い支部で、御神宝として「白蛇の天然石」がある神社です。
この石は向かい合う2匹の白蛇が浮き出た不思議な石で、白蛇は金運、蓄財、福徳のご利益で知られています。
境内には葉が3枚の三鈷の松があり、金運のお守りとされています。
玉三稲荷神社で祀られる神様
稲荷神として全国各地で多くの信仰を集め、食物を司る神様として五穀豊穣、商売繁盛や産業興隆などのご利益があるとされ、ほかにも家内安全や芸能上達のご利益もあるとされるウカノミタマが祀られています。
玉三稲荷神社へのアクセス
住所:〒511-0821 三重県桑名市大字上野80
最寄り駅:三岐鉄道北勢線・馬道駅から400m、近鉄益生駅から700m
玉三稲荷神社周辺のおすすめスポット
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ランウォークアドバイス2025年7月14日三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう
特集2025年7月14日明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名社を走って巡ろう
特集2025年7月14日三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走って巡ろう
特集2025年7月14日年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコースを歩こう