松阪市立歴史民俗資料館|松阪商人に関する資料が展示される施設

松阪市立歴史民俗資料館について

明治44年に飯南郡図書館として建てられた建物を、松阪の産業や文化にまつわる資料を展示する施設に改装したものです。

館内には松阪の発展の礎となった松坂木綿や伊勢白粉など松阪商人に関する資料が展示されています。

また2階には9歳から19歳まで松阪で暮らした、日本映画界の巨匠・小津安二郎の記念館が、2021年4月に新設されています。

【松阪商人】

松阪市立歴史民俗資料館へのアクセス

住所:〒515-0073 三重県松阪市殿町1539


最寄り駅:松阪駅から1.1㎞

松阪市立歴史民俗資料館周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 道行谷|吉野を逃れる源義経と静御前が通ったとされる谷

  2. 鈴鹿市考古博物館|伊勢国分寺の隣地に建てられた考古学専門の博物館

  3. 本居宣長ノ宮|松阪が生んだ偉人である国学者を祀る神社

  4. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  5. JR東海紀勢本線・徳和駅|松阪市総合運動公園にJRで行くならこの駅から

  6. 朝日町資料館|旧朝日村役場の建物に民俗資料が展示される資料館

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。