三重を丸ごと走り歩こう

松阪市立歴史民俗資料館|松阪商人に関する資料が展示される施設

松阪市立歴史民俗資料館について

明治44年に飯南郡図書館として建てられた建物を、松阪の産業や文化にまつわる資料を展示する施設に改装したものです。

館内には松阪の発展の礎となった松坂木綿や伊勢白粉など松阪商人に関する資料が展示されています。

また2階には9歳から19歳まで松阪で暮らした、日本映画界の巨匠・小津安二郎の記念館が、2021年4月に新設されています。

【松阪商人】

松阪市立歴史民俗資料館へのアクセス

住所:〒515-0073 三重県松阪市殿町1539


最寄り駅:松阪駅から1.1㎞

松阪市立歴史民俗資料館周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. だんじり会館|上野の旅のことで迷われたならまずはこちら

  2. 中原神社|初瀬街道に面した雨乞いの神社として信仰を集めた神社

  3. 粥見神社|700年近い伝統を持つ神事「てんてん」が有名な神社

  4. 御城番屋敷|松坂城を警護するために派遣された人々が住んだ屋敷

  5. 珍布峠|伊勢国と大和国の国境を分けた国分伝説が残る伝説の峠

  6. 横山ビジターセンター|志摩の誇る横山展望台の情報発信基地