三重を丸ごと走り歩こう

本居宣長旧宅(鈴屋)|本居宣長の暮らした鈴屋が見学できます

本居宣長旧宅について

松阪の生んだ偉人で江戸時代の国学者である【本居宣長】が60年間暮らした旧宅である「鈴屋(すずのや)」を見学する事ができます。

2階の書斎には、鈴がかけられていたことから「鈴屋」と呼ばれています。

本居宣長旧宅へのアクセス

住所:〒515-0073 三重県松阪市殿町1536−6


最寄り駅:松阪駅から1.2㎞

本居宣長旧宅のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野古道・馬越峠 (紀北町側登り口) 馬越峠への北入口

  2. 相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

  3. 旧長谷川治郎兵衛家|木綿問屋で成功した松阪屈指の豪商の本宅

  4. 波氐神社|伊勢国の七夕伝説発祥の神社と言われる式内社

  5. 原田二郎旧宅|江戸時代末期の武家屋敷の佇まいを残した建物

  6. 阿坂城跡(白米城跡・椎ノ木城跡)|三重の中世城館を代表する山城