三重を丸ごと走り歩こう

熊野古道・松本峠 地蔵 (熊野市)|松本峠で待つ等身大の地蔵様

熊野古道・松本峠 地蔵へのアクセス

住所 〒519-4323 三重県熊野市
アクセス方法 ■電車で行く JR大泊駅から1.2㎞

熊野古道・松本峠 地蔵を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】熊野古道伊勢路 松本峠 (4.1㎞)

JR大泊駅から、熊野古道伊勢路の中でも一二を争う人気を誇る松本峠を越えて、熊野市街地に向かうコースです。

熊野古道伊勢路 松本峠

【ウォーキングコース】熊野・よみがえりの道 (5㎞)

熊野古道伊勢路の中でも人気スポットとして知られる松本峠や、奇岩・獅子巌、日本最古の神社ともいわれる花の窟などを巡るコースです。

熊野・よみがえりの道

 

熊野古道・松本峠 地蔵について

松本峠(まつもととうげ・Matsumoto touge)はほとんどの道で美しい石畳が残り、熊野古道伊勢路の中でも一二を争う人気コースである松本峠の道中には、等身大ほどの大きな地蔵様が出迎えてくださいます。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 谷川士清旧宅|はじめて五十音順の国語辞典を作った国学者の旧宅

  2. 本居宣長奥墓|本居宣長が愛した山室山に造られた奥墓

  3. 旧崇廣堂|赤門の愛称で親しまれてきた江戸時代の藩校跡

  4. 北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚

  5. 子午の鐘|大正時代まで久居の自慢となった音色を鳴らした鐘

  6. 月本の追分|古くは旧伊勢街道と旧奈良街道の分岐点

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)