三重を丸ごと走り歩こう

俳聖殿|伊賀市の偉人・松尾芭蕉生誕300年を記念した建物

俳聖殿とは

俳聖殿(はいせいでん・Haiseiden)は1644年に生まれた伊賀市の偉人・俳聖【松尾芭蕉】生誕300年を記念して建設された建物です。

この建物は芭蕉の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖堂」の木額は顔、八角系のひさしは蓑と衣装、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表しています。

俳聖殿へのアクセス

住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内117−4


最寄り駅:上野市駅から750m

俳聖殿から行く旅ランウォーク

【ウォーキング】伊賀上野芭蕉お散歩道(10㎞)

伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉ゆかりのスポットなど、伊賀市の見どころをいくつも満喫できるコースです。

俳聖殿周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野古道・馬越峠 (紀北町側登り口) 馬越峠への北入口

  2. 官舎神社|斎王の離宮の官舎が近くにあった事が社名となった旧県社

  3. 射和文庫(竹川邸)|江戸で両替商を成功させ国学も極めた竹川家の邸宅

  4. 千種城跡|南北朝時代に千種氏によって築城された城跡

  5. 小野古江渡跡|かつての軍事重要拠点だった雲出川の渡し場跡地の一つ

  6. 鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地