俳聖殿|伊賀市の偉人・松尾芭蕉生誕300年を記念した建物

俳聖殿とは

俳聖殿(はいせいでん・Haiseiden)は1644年に生まれた伊賀市の偉人・俳聖【松尾芭蕉】生誕300年を記念して建設された建物です。

この建物は芭蕉の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖堂」の木額は顔、八角系のひさしは蓑と衣装、堂は脚部、回廊の柱は杖と足を表しています。

俳聖殿へのアクセス

住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内117−4


最寄り駅:上野市駅から750m

俳聖殿から行く旅ランウォーク

【ウォーキング】伊賀上野芭蕉お散歩道(10㎞)

伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉ゆかりのスポットなど、伊賀市の見どころをいくつも満喫できるコースです。

俳聖殿周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡

  2. JR西日本関西本線・佐那具駅|敢國神社に行くならこの駅から

  3. 西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳

  4. 依名古神社|かつては江ノ大明神と呼ばれた依名古神社の古社地

  5. 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社

  6. 矢田立場火の見櫓|東海道を旅する人の休憩所跡地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。