神戸城跡(神戸公園)|かつては5層の天守閣があったとされる城跡

神戸城跡(神戸公園)とは

神戸城跡(かんべじょうあと・Kanbejyou ato)は戦国時代に、神戸貝盛(とももり)によって築かれたお城・神戸城址やお堀などが保全されています。

織田信長の子・神戸信孝が五層の天守閣を誇る城を築いたとされています。

公園遊具としては幅広いすべり台付きの複合遊具があり、城跡のお堀に錦鯉を放流したり、彫刻広場もあります。

神戸城跡(神戸公園)へのアクセス

住所:〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸5丁目


最寄り駅:近鉄鈴鹿市駅から900m

神戸城跡(神戸公園)を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】四季の道と城下町神戸散策(9㎞)

鈴鹿市の戦国時代以前から、現在に至るまでの歴史と、そこに生活する文化を体験しながら歩けるコースです。

四季の道と城下町神戸散策について詳しくはこちら

神戸城跡(神戸公園)周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社

  2. 延喜式内社・伊勢国河曲郡二十座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  3. 釜生田辻垣内瓦窯跡|国内最大級の鴟尾が発掘された窯跡

  4. 西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点

  5. 伊勢鉄道・中瀬古駅|鈴鹿大学に行くならこの駅から

  6. 射和文庫(竹川邸)|江戸で両替商を成功させ国学も極めた竹川家の邸宅

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

preload imagepreload image