引谷山不動寺|弘法大師が作らせた秘仏不動明王を本尊として祀るお寺

不動寺とは

引谷山不動寺(いんこくざん ふどうじ・Inkokuzan fudouji)は弘法大師が伊勢神宮御用材で作らせたと言われる秘仏不動明王を本尊として祀るお寺です。

天正の信長の兵火によって全焼してしまいましたが、江戸時代に再興され、藩主藤堂家の祈願所となるなど栄えましたが。明治19年に火災にあいまたしても灰燼に帰しました。

その後昭和6年に現在の立派な本堂を再建し、現在に至っています。

三重四国八十八カ所霊場 第38番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

不動寺へのアクセス

住所:〒518-0103 三重県伊賀市沖1911


最寄り駅:伊賀鉄道・依那古駅から1.3km

不動寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 庚龍神社|椿大神社の入口の桜の木に祀られる龍神

  2. 伊賀鉄道伊賀線・猪田道駅|依名古神社に行くならこの駅から

  3. 田村神社|鈴鹿峠の鬼を退治した坂上田村麻呂を祀る厄除けで有名な神社

  4. 真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

  5. 赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社

  6. 十念寺|毎年11月23日に行われる七福神まつりが有名なお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。