依名古神社|かつては江ノ大明神と呼ばれた依名古神社の古社地

依名古神社とは

依名古神社(えなこじんじゃ)は明治42年に猪田神社に合祀された依名古神社の古社地にあたり、かつては江ノ大明神、高野天満宮と称していました。

一度は廃絶しましたが、実質的に祭祀は継続されていて、地元の方々は猪田神社の遥拝所として信仰されています。

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座 依那古神社

昔の伊賀郡(今の伊賀市の南部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座について詳しくはこちら

依名古神社へのアクセス

住所:〒518-0101 三重県伊賀市


最寄り駅:伊賀鉄道・猪田道駅から550m

依名古神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 地蔵院 青蓮寺|高台にある城跡に建てられた弘法大師ゆかりのお寺

  2. 大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺

  3. 平群神社|平群一族の先祖を祀った延喜式内社・平群神社に比定される神社

  4. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  5. 熱田神宮|三種の神器の一つ・草薙神剣をご神体とする天照大神を祀る神社

  6. 伊射波神社|かぶらこさんの愛称で知られる縁結びでも有名な志摩国一宮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。