三重を丸ごと走り歩こう

伊勢神宮 内宮に祀られるアマテラスとはどのような神様?

アマテラスとは

天照大御神・アマテラスオオミカミ(古事記での表記、日本書紀では天照大神・アマテラスオオカミ)は、天皇家の祖先とされ、日本の総氏神ともされる、太陽をはじめ光や、慈愛、真実などを象徴する、最も尊い神様と言われています。

伊勢信仰の象徴でもあり、神社の祭神の中で全国で2番目に多く祀られている神様と言われています。

別名として大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)と呼ばれており、神社によっては大日女尊(おおひるめのみこと)、大日孁(おおひるめ)、大日女(おおひめ)とも呼ばれています。

父にイザナギ(伊邪那岐神、伊邪那岐命、伊弉諾尊)、母にイザナミ(伊弉冉尊、伊弉弥尊)、そしてイザナギ自身が自ら生んだ神様の中で特に貴いとされる三貴子として弟にツクヨミ(月読命、月夜見尊)、スサノオ(建速須佐之男命、須佐之男命、建素戔嗚尊速、素戔男尊、素戔嗚尊)がいます。

アマテラスのご利益

アマテラスは日本の総氏神として、万能の利益を持つとされていますが、特に「国家安泰」「子孫繁栄」「良縁成就」「健康長寿」「開運厄除」「五穀豊穣」などのご利益が知られています。

アマテラスの祀られる三重県の有名な神社

伊勢神宮 内宮(伊勢市)

アマテラスが祀られる最も有名な神社としては、伊勢神宮 内宮があり、アマテラスが祀られていることが、日本最高位の神社と称される理由となっています。

内宮には皇室の三種の神器のうちの一つである八咫鏡(やたのかがみ)を御神体として祀っています。

伊勢神宮 内宮について詳しくはこちら

伊雑宮(志摩市)

伊雑宮(いざわのみや)は伊勢神宮 内宮の別宮の一社で、アマテラスの御魂・天照坐皇大御神魂(あまてらすしますすめおおみかみのみたま)が祀られており、瀧原宮と並んで「天照大神の遙宮(とおのみや)」と呼ばれています。

伊雑宮について詳しくはこちら

瀧原宮・瀧原竝宮(大紀町)

瀧原宮(たきはらのみや)・瀧原竝宮(たきはらならびのみや)は伊勢神宮 内宮の別宮の一社で、伊雑宮と同じくアマテラスの御魂・天照坐皇大御神魂(あまてらすしますすめおおみかみのみたま)が祀られており、伊雑宮と並んで「天照大神の遙宮(とおのみや)」と呼ばれています。

瀧原宮について詳しくはこちら

神明神社

アマテラスを祀る神社を「神明神社(しんめいじんじゃ)」といい、神社本庁によると日本全国に約5000社あると言われていますが、一説によれば約18000社あると言われています。

神明社(しんめいしゃ)、神明宮(しんめいぐう)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)などともいい、通称として「お伊勢さん」と呼ばれることも多くあります。

 

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 浄泉坊|参勤交代の際に大名が黙礼したと言われる徳川家ゆかりのお寺

  2. 尾高山観音堂|特徴ある六角堂がシンボルの「尾高の観音さん」

  3. 専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺

  4. 大市神社|任那よりの帰化人である大市氏の祖を祀った由緒ある神社

  5. 月夜見宮|天照大御神の弟神・月夜見尊を祀る外宮別宮

  6. 大日堂・五百羅漢|神様と仏様が仲良く所狭しと並ぶ小高い土の山

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)