鹿高神社|壬申の乱の際に大海人皇子を助けた白鹿を祀った神社

鹿高神社について

鹿高(かたか)神社は壬申の乱のときに、大海人皇子が通りかかった際に、川を渡れずに困っている際に、白鹿が現れ、皇子を乗せて川を渡った事より、乱の後に白鹿を祀る神社を建てたのが始まりと言われています。

鹿高の地名はこの事にちなむと言われており、境内には名張市指定史跡の古墳群もあります。

鹿高神社へのアクセス

住所:〒518-0737 三重県名張市安部田1942


最寄り駅:近鉄赤目口駅から2km

鹿高神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺

  2. 小許曽神社|作物の豊凶を占う粥試しという神事が行われる式内社

  3. 初馬寺|聖徳太子が開創したと伝えられる歴史あるお寺

  4. 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社

  5. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  6. 万笑院|戦国最強と称された本多忠勝ともゆかりがあるいなべのお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。