三重を丸ごと走り歩こう

福満寺|平安時代から残る地蔵菩薩が本尊の動物の供養もできるお寺

福満寺について

延命山 福満寺は平安中期創建と言われ、本尊の延命地蔵菩薩は当時のものがそのまま残っており、江戸時代の火災と太平洋戦争の戦災で堂のすべてが喪失した際も、疎開して無事だったようです。

子のお寺に伝わる話として「願掛けの蝋の木」があり、動物とのゆかりも深いことから、動物供養地蔵菩薩がされており、地蔵様の足元に名前を記したお札を納めて供養します。

三重四国八十八ヶ所霊場 第66番

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

福満寺へのアクセス

住所:〒514-0031 三重県津市北九之内147


最寄り駅:津駅から1.3m、近鉄津新町駅から1.4㎞

福満寺を巡る旅ランウォーク

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(津編)

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

福満寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野那智大社|熊野三山の一つで縁結びと無事息災の神様を祀る神社

  2. 北畠神社|南北朝時代に活躍した北畠顕能を祀る旧別格官幣社

  3. 宝林寺|小林観音と呼ばれ親しまれる十一面観世音菩薩が本尊のお寺

  4. 宝泉寺|寺宝の「護念寺涅槃図」が市重要文化財に指定されているお寺

  5. 津地域 四天王寺コース(2.5㎞)

  6. 伊佐和神社|夏に多くの人でにぎわう射和祇園祭が行われる延喜式内社