三重を丸ごと走り歩こう

富士山の女神さまとして知られるコノハナサクヤヒメとはどんな神様?

コノハナサクヤヒメとは

木花之佐久夜毘売、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)は山の神様・オオヤマツミの娘で、桜の花のように美しかった事より、。アマテラスの孫のニニギの妃となった女神さまです。

たった一夜の交わりで子供を身ごもったことで、ニニギから不貞を疑われたことに怒り、出口がない産屋に火を放ち、燃え盛る炎の中で3人の男の子を出産したという伝説を持つことより、安産、火難除けなどのご利益を持つと言われています。

火中出産は焼畑農業や稲積(にお)を燃やして穀霊の誕生を祈念する儀礼の象徴であると考えから、農業の守護神としても知られています。

また富士本宮浅間大社(静岡県富士宮市)の主祭神として富士山と同一視されている事より、富士山を会場での位置確認の目印にしている周辺の漁業関係者によって航海の守護神としても知られています。

コノハナサクヤヒメのご利益

数々の伝説より安産、火難除け、水徳、五穀豊穣、子宝、海上安全などのご利益があると言われています。

コノハナサクヤヒメが祀られる神社はこちら

コノハナサクヤヒメの祀られる神社

櫻神社(四日市市)

櫻神社は小高い山の上にあり、この地が富士山に似ていることから、地元からは富士権現として信仰されてきた神社です。

櫻神社について詳しくはこちら

布自神社(四日市市)

布自神社は高台にある事から富士権現と呼ばれ信仰されてきた神社です。

布自神社について詳しくはこちら

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 花の窟屋|日本書紀に日本最古の神社と記されている神社

  2. 市杵島姫神社|地元から「べざいさん」の名前で親しまれる神社

  3. 國束寺|かつては金剛證寺と並ぶ南伊勢の名刹として栄えたお寺

  4. 不動院|弘法大師が刻んだ不動明王を安置したのがはじまりとされるお寺

  5. 長興寺|捕鯨などの漁師町として栄えた富田六郷の信仰を集めたお寺

  6. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…