三重を丸ごと走り歩こう

布自神社|古くより富士権現として信仰されてきた式内社

布自(ふじ)神社について

布自神社は高台にある事から富士権現と呼ばれ信仰されてきた神社で、富士山の入口にある富士浅間神社と同じく、安産の神様・木花咲耶姫命が祀られています。

延喜式神名帳にある「布自神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

四日市市富田天ケ須賀地方の漁民は、帰途において、この布自神社の森が唯一の目標となったと言われています。

布自神社に祀られている神様

富士山と同一視され、安産、火難除け、水徳、五穀豊穣、子宝、海上安全などのご利益があると言われる女神様・コノハナサクヤヒメが祀られています。

延喜式内社・朝明郡二十四座 布自神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

布自神社へのアクセス

住所:〒512-8063 三重県四日市市山村町891


最寄り駅:三岐鉄道大矢知駅から1.8㎞、平津駅から2.2㎞

布自神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着東回り編)(12㎞)

平安時代の頃、伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市北部の八郷地区と桑名市の南部にある式内社4社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着東回り編)について詳しくはこちら

布自神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 鹿高神社|壬申の乱の際に大海人皇子を助けた白鹿を祀った神社

  2. 賢島金刀比羅宮|海上の守り神が祀られる賢島の繁栄とともに歩んだ神社

  3. 上川神社|地元の方によって新しく創建された平成生まれの神社

  4. 龍福寺|浜の地蔵の呼び名で信仰される揖斐川沿いにあるお寺

  5. 小向神社|毎年8月に行われる壮大な火祭りが有名な神社

  6. 四日市だけでなく東海地区でも指折りのスポーツ施設群を巡る道(2㎞)

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)