豊浦神社|三重県指定文化財で県内最大級のバクチノキのある神社

豊浦神社について

豊浦神社(とようらじんじゃ・Toyoura jinjya)はヤマトタケルの御子14代仲哀天皇が祀られている由緒ある神社です。

社叢は三重県の指定文化財で、バクチノキは県内最大級と言われています。

豊浦神社へのアクセス

住所:〒519-3208 三重県北牟婁郡紀北町三浦1


最寄り駅:JR三野瀬駅から1.7㎞

豊浦神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 観音院|東海道関宿の守り神で観音山に西国三十三所霊場を開いたお寺

  2. 仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

  3. 慈眼院|地元の人々が五穀豊穣、商売繁盛、現世利益を祈るお寺

  4. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  5. 小丹神社|大洪水により今の地に遷ったきつい石段の先にある神社

  6. 勧学寺|桜の名所・走井山公園に隣接する矢田城跡に建つお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。