旧小田小学校本館|現存する三重県の小学校の中で最も古い校舎

旧小田小学校本館とは

旧小田小学校本館(きゅうおたしょうがっこうほんかん・kyuu otasyougakkou honkan)は現存する中では、三重県で最も古い小学校校舎です。

木造洋風二階建ての寄棟造りで、屋根中央の太鼓楼や、正面ポーチとバルコニー、当時のギヤマンから復元した色ガラスなど、見どころ満載です。

校舎内には教室の復元や、教科書など近代初頭教育資料も展示しています。

旧小田小学校本館へのアクセス

住所:〒518-0825 三重県伊賀市小田町141−1


最寄り駅:伊賀鉄道・西大手駅から500m

旧小田小学校本館を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞)

日本で一二を争う石垣を持つ伊賀上野城や、日本三大仇討ちの一つに数えられる伊賀越仇討のあった鍵屋の辻、伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉にちなんだスポットなどを巡れるコースです。

旧小田小学校本館周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 戸井左近の墓|命を懸けて地域の農業用水を守った武士のお墓

  2. 神戸の見附|伊勢街道神戸宿の入口にあたる番所跡

  3. 矢田立場火の見櫓|東海道を旅する人の休憩所跡地

  4. 名張藤堂家邸|津藩藤堂家の一門で名張に居を構えた藤堂宮内家の屋敷跡

  5. 大黒屋光太夫供養碑|光太夫の実家のお墓と仲間の供養碑

  6. 相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。