宝塚古墳公園|国の重要文化財に指定された古墳のある公園

宝塚古墳公園について

宝塚古墳公園(たからづかこふんこうえん・Takaraduka kofun kouen)は国の史跡である宝塚古墳の史跡としての価値を明らかにし、多くの人々に古代の歴史や文化に触れられる憩いの空間を作ることを目的に整備され、平成17年4月に開園しました。

宝塚一号墳は5世紀初頭に築造された前方後円墳で、全長111m、後円部直径75mと旧伊勢国際大の規模を誇った古墳で、隣接する二号墳とともに宝塚古墳として、昭和7年に宝塚古墳として国史跡に指定されました。

この宝塚古墳ではほぼ復元可能な日本最大の船形埴輪が発見され、今は松阪市文化財センターにて代表的なものを見学することができます。

宝塚一号墳の遺頂からは、松阪城跡や市街地、堀坂山系など周辺の大パノラマを楽しめます。

宝塚古墳公園へのアクセス

住所:〒515-0056 三重県松阪市宝塚町120−1


最寄り駅:JR紀勢本線・徳和駅から3.7㎞、近鉄東松阪駅から3.8㎞

宝塚古墳公園を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】歴史ふれあい街道 -松阪路ー(12㎞)

松阪城跡のほか、武家屋敷や松阪商人宅など松阪の城下町の名残を残したレトロな風情が魅力の町並みを、満喫できるコースです。

宝塚古墳公園周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 霧山城跡|かなりきつい登山の先に待つ北畠氏を支えた天然の要害

  2. 田丸城跡|織田信雄が居城とした南伊勢屈指の名城で続日本100名城

  3. 松阪農業公園ベルファーム|自然や農業について学ぶ体験施設

  4. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  5. 高山土公神陵|椿大神社に祀られるサルタビコのお墓

  6. 堀坂神社跡|かつては眺望の良い式内社もあった神社跡地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。