鍵屋の辻|日本三大仇討の一つ「伊賀越仇討」の舞台となった場所

鍵屋の辻とは

鍵屋の辻(かぎやのつじ・Kagiya no tsuji)は伊賀城下町のはずれ、奈良街道と小田新居への道を交差する辻を鍵屋辻と呼んでいます。

渡辺数馬が義兄荒木又右衛門の助太刀を得て、弟を殺した河合又五郎に仇討ちをなしたところで、日本三大仇討の一つ「伊賀越仇討」の舞台となった場所です。

鍵屋の辻へのアクセス

住所:〒518-0825 三重県伊賀市小田町


最寄り駅:伊賀鉄道・西大手駅から400m

鍵屋の辻を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞)

日本で一二を争う石垣を持つ伊賀上野城や、日本三大仇討ちの一つに数えられる伊賀越仇討のあった鍵屋の辻、伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉にちなんだスポットなどを巡れるコースです。

【ウォーキング】伊賀上野芭蕉お散歩道(10㎞)

伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉ゆかりのスポットなど、伊賀市の見どころをいくつも満喫できるコースです。

鍵屋の辻周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園

  2. 霧山城跡|かなりきつい登山の先に待つ北畠氏を支えた天然の要害

  3. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  4. 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社

  5. 道の駅「あやま」|伊賀地方の特産品、名産品が揃う道の駅

  6. 忘れ井|斎王が伊勢へ群行の際に立ち寄ったとされる井戸

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。