延喜式内社・伊勢国安濃郡十座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

安濃郡の延喜式内社を巡ろう

平安時代中期の927年に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社は、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。

三重県内で式内社としてその名が掲載されている神社には、伊勢神宮内宮・外宮やその別宮の他、多度大社、椿大神社など、今も三重県を代表する神社はもちろん、普段なかなか訪れる機会を得られない地域にも数多く点在し、走って巡れば、よりディープな三重を発見する事も可能です!

三重県内の延喜式内社について詳しくはこちら

この記事ではそんな式内社の中で、平安時代の頃、伊勢国安濃郡にあった式内社を紹介していきます。

安濃郡ってどこ?

延喜式が編纂された平安時代には都道府県や市町村はなく、国・郡・里の三段階の行政組織に編成されていました。

現在の三重県は伊勢国、伊賀国、志摩国、紀伊国の一部と4つの国に分かれており、そのうち伊勢国は13の郡に分かれていました。

その13郡のうち、安濃郡は今の津市の一部が入ります。

延喜式内社・安濃郡十座マップ

延喜式内社・安濃郡十座リスト

式内社 比定社 住所
置染神社 置染神社 津市産品
大市神社 大市神社 津市安濃町妙法寺
大市神社 津市宮ノ前岩田
志夫弥神社 国魂神社に合祀 津市西古河町
志夫美神社 津市渋見町
小丹神社 小丹神社 津市上浜町
美濃夜神社 美濃夜神社 津市芸濃町雲林院
阿由太神社 阿由多神社 津市安濃町安濃
神館神社 津市半田
小川内神社 小川内神社 津市芸濃町河内
比佐豆知神社 比佐豆知神社 津市安濃町草生
比佐豆知神社 津市愛宕町字鳥居前
加良比乃神社 加良比乃神社 津市大字藤方字森目
船山神社 辰水神社に合祀 津市美里町家所
船山神社古社地 津市美里町船山

延喜式内社についてもっと詳しく

平安時代中期に養老律令に対する施行細則として国がまとめた「延喜式」の「神名帳(じんみょうちょう)」という帳簿には、国が特に手厚く支援した神社2,861社(祭神の総数は3,132座)の名前が登録されていました。

この神名帳に名前が登録されている神社の事を「延喜式内社(えんぎしきないしゃ)」もしくは「式内社(しきないしゃ)」と呼びます。

式内社は今から1000年以上も前から朝廷から、公の神社として認識されていたという事もあり、それだけ古くから由緒ある神社であるという事ができます。

また式内社は「大社」と「小社」に区分されており、そのうち大社として記載されている神社は、今も三重県を代表する神社がほとんどです。

また現在、かつて延喜式神名帳に記載された神社と同一、後裔と推定される神社の事を「比定社(ひていしゃ)」・論社(ろんしゃ)と呼びます。

延喜式式内社は1000年以上も前に作られたものであるため、ほぼ確実と言われている比定社でも、絶対に後裔であるとは言い切れず、極めてその可能性が高いといった扱いであり、一つの式内社に対して後裔と見られる神社が複数になる事も多くあります。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 霧山城跡|かなりきつい登山の先に待つ北畠氏を支えた天然の要害

  2. 松阪市の松阪霊地七福神を走って巡ろう

  3. 安楽寺|江戸時代後期の鐘楼門が見事な伊勢の津七福神・布袋尊

  4. 密蔵院|津駅のすぐ近くにある病気平癒にご利益があるとされるお寺

  5. 尾前神社|4年に一度の獅子舞神楽が有名な延喜式内社に比定される神社

  6. 延喜式内社・伊勢国鈴鹿郡十九座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。