國魂神社|天地造化の神、八柱の神を祀る由緒ある神社

國魂神社について

國魂神社(くにたまじんじゃ・Kunitama jinjya)は天地造化の神、八柱の神をまつることから「くにたまさん」「八王子(はっちょい)さん」として地域から信仰を集めてきた神社です。

平安時代以前から続く由緒ある神社で、明治4年に八柱神社、明治41年に國魂神社に改称されました。

延喜式内社・志夫弥神社に比定されている神社です。

延喜式内社・安濃郡十座 志夫弥神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

國魂神社へのアクセス

住所:〒514-0038 三重県津市西古河町23−16


最寄り駅:近鉄津新町駅から1km

國魂神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 慈眼寺|地元の信仰心により催行された伊勢西国三十三所霊場のお寺

  2. 国津神社|杉と檜が根元で一体となった杉檜がパワースポットの神社

  3. 少林寺|釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象とした仏足石が有名なお寺

  4. 朝熊神社・朝熊御前神社|内宮摂社第1位・2位の格式ある神社

  5. 関神社|江戸時代には熊野三所大権現と言われ栄えた神社

  6. 勅願院観音寺|三天皇の勅願所だった四足八鳥観音のあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。