比佐豆知神社|延喜式式内社・比佐豆知神社に比定される神社

比佐豆知神社について

比佐豆知神社(ひさずちじんじゃ・Hisazuchi jinjya)は子安観音寺に隣接する神社で、延喜式内社・奄藝郡十三座の比佐豆知神社に比定される神社です。

江戸時代には「木舘大明神」「富士権現」と呼ばれ、津藩主・藤堂家をはじめ、地元の方々から信仰を集めていました。

延喜式内社・奄藝郡十三座 比佐豆知神社

昔の奄藝郡(今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・奄藝郡十三座について詳しくはこちら

比佐豆知神社へのアクセス

住所:〒510-0254 三重県鈴鹿市寺家3丁目2−20


最寄り駅:近鉄鼓ヶ浦駅から300m

比佐豆知神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 八柱神社|中知山の高台にある五男三女神を祀る神社

  2. 丈六寺|弘法大師が室生四門の北門霊地として開創したお寺

  3. 志等美神社・大河内神社・打懸神社|外宮ゆかりのお伊勢さん125社

  4. 彦瀧大明神|女性特有の病や安産の神様「ひこたきさん」

  5. 志氐神社|お祓いの神様が祀られる古墳跡地に建てられた神社

  6. 河原神社・毛理神社|田地守護と森の神木の神様を祀るお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。