神館神社|倭姫命が休憩所として建てた館の後に建てられた神社

神館神社について

神館神社(かんたちじんじゃ・Kantachi jinjya)は倭姫命が神宮鎮座の地を探して巡幸していた際、ここに休憩所としての館が建てられ、神宮が伊勢に定まった後に創建された神社で、神館神明宮・神館明神とも称されていました。

延喜式内社・阿由太神社に比定されている神社です。

延喜式内社・安濃郡十座 神館神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

神館神社へのアクセス

住所:〒514-0823 三重県津市半田1733


最寄り駅:JR阿漕駅から1.3㎞、近鉄津新町駅から1.4km

神館神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄名古屋線・桃園駅|

  2. 廣幡神社|菰野藩主によって創建された菰野町を代表する神社

  3. 陽夫多神社|旧県社でだだ押しや宵祭などの年中行事が有名な神社

  4. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  5. 宇賀多神社|社名が「受かった」に通ずる勝利の神様が祀られる神社

  6. 射山神社|恋のパワースポットとして知られる恋こ槌が有名な神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。