志夫美神社|延喜式式内社・志夫弥神社に比定される神社

志夫美神社について

志夫美神社(しぶみじんじゃ・shibumi jinjya)は津市渋見町の丘陵の上にあり、長法寺と渋見町集会場の隣にある神社で、延喜式神名帳にある「小丹神社(伊勢国・安濃郡 十三座)」に比定される式内社です。。

明治41年に國魂神社に合祀されましたが、今も社殿は存続しており、地元の方々から祭祀を受けています。

延喜式内社・安濃郡十座 志夫弥神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

志夫美神社へのアクセス

住所:〒514-0063 三重県津市渋見町


最寄り駅:津駅から2㎞

志夫美神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 常蓮寺|明治に建立され昭和23年に今の寺号を得たお寺

  2. 泰應寺|水平寺の大黒天の分霊が祀られる曹洞宗のお寺

  3. 三重県立美術館|日本近代絵画を中心に美術の時代の流れを展示する美術館

  4. 垂坂観音寺|開運厄除けのご利益があるとされる垂坂山のお大師さん

  5. 桑名宗社|桑名市の総鎮守社で石取祭で有名な神社

  6. 水屋神社|樹齢1000年の大クスがシンボルのお水祭りが有名な神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。